fc2ブログ

土佐高知の雑記帳

四国西南部から徒然なるままに、祖国の右傾化、田舎切りすてに異議申し立てほえる。靖国神社の戦争犠牲者冒涜に怒りの発信!軍需産業=吸血鬼を暴き出すお気楽バンパイア・ハンター(^○^)

Entries

資料:日本共産党の原発政策⑤

日本共産党は1994年4月に「新日本経済への提言」を発表した。1977年以降の情勢

の進展を踏まえてのものだった。そのなかで原発政策は「原子力は安全性からみても技術的に・未確立であることを認識して、その段階をふまえた研究開発をすすめることを重点にする。したがって、当面、原発の新増設は一切おこなわない。また既設原発については、総点検をおこない、その結果に応じて永久停止、改修、出力低下などの緊急措置をとる」と踏み込んだ。

まず応援のクリックをお願いします!

そして、資源・エネルギーの浪費構造を改め、低エネルギー社会への転換の見通しとして、「原子力については、新増設をやめ、既存原発についても安全点検をすすめていけば、2010年には稼働中の原発はほとんどなくなる可能性が強いので計算に入れない」とした。
もしも、この提言が実現していたらフクシマの悲劇は回避できていただろう。

それはさておき、日本共産党の原発政策は、その時々の情勢、知見に応じて変化発展してきたことは、これまでみたとおりである。
1960年代から70年代初めにかけては、原発についてある種の「幻想」を抱いていたこともみてきたとおりである。

だが、それは日本共産党だけではなかった。
国民の多くも原発にある種の夢を抱いていた。
ヒーローの「鉄腕アトム」「ドラえもん」も原子力をエネルギーとしていた時代である。
小出裕章さんも「これからは石油・石炭でなく原子力の時代」と希望をもって、東北大学工学部原子核工学科に入学したのもこの頃である。
小出さんが原発に疑問を抱き、それまでの立場を変えたのは1970年10月23日。
この日、初めて女川原発反対集会に参加したという。

だが、日本共産党が原発が危険なものであるとの認識をハッキリもったのは、それよりも遅く1975年のことだった。
その変化を促したのが、女川原発、東海村原発反対闘争をたたかっていた地方の党組織、党員だったということは注目していい。
たたかいのなかで、日本共産党は原発にたいする認識を発展させてきたと言える。

そして311を契機に原発ゼロミッション、期限を決めた原発からの撤退方針を打ち出した。
しかし、それをもって日本共産党の「原発ゼロ」政策は首尾一貫していると、強弁することは歴史を偽造することにつながるだろう。
もう一方で「原子力の平和利用」を主張していたから、日本共産党は原発推進論者だったと論難することも事実に反する。

いま大切なことは原発に反対する人たちが過去の行きがかりを捨てて、力をあわせて原発からの全面撤退を求める行動を大きくすることではあると思う。

四国でも伊方原発停止の一点での共同を強め、世論を広げるたたかいを起こして行きたい。



☆きょうも読んでくれてありがとうm(__)m
 サヨクブログのランキングアップにご協力を!
  励みになります。ポチッとおねがい!
↓    ↓   ↓
にほんブログ村 政治ブログへ

*Comment

意見書にしましょう! 

この①~⑤は、大変な力作であると思いますので(特に今回の⑤のまとめは秀逸)、是非とも、再編集して党中央に「意見書」として出されたら、如何でしょうか?

…と言うのも、私の日記…

5/31付の、末尾追記と「コメント欄」に注目…
http://d.hatena.ne.jp/atsushi_iga/20110531/1306794421

6/2付の、末尾にある松本善明老(85歳・現役引退)のブログでの応対…
http://d.hatena.ne.jp/atsushi_iga/20110602/1306967607

…でも有ります様に、党中央の方針は、末端や支持者からの多くの「声」で、変わる事も有り得るのです。

私が関わっただけで、今回の、内閣不信任案への「賛成」→「棄権」や、子ども手当ての「廃止」→「暫定延長に賛成」とか…

党中央の方針は、構成員の全てが嫌でも「看板」を背負わねばならず、その決定や変化には、構成員の努力に負う所が大きいと(私は)思うのです。

ちなみに…次回の党大会では、私は「規約改正の提言」か「弁証法の破棄」を討論報に送るつもりです。

「規約改正の提言」は、既に【④のコメント欄】で述べた事ですが…

「弁証法の破棄」については、拙ブログの…
http://blue.ap.teacup.com/nozomi/116.html
…で、述べている事です。

我が日本共産党の「科学観」の発展の為に…

 

規約の根幹に関わる事案の変更は、党内外からの批判に晒されても堅持し続けるでしょうが、科学観の検証ぐらいなら不破さんの引退を条件に可能性は有ると思います。
基本的に中央は幹部の生命維持装置(民主集中制)を党が滅び去る日が来るまで守りつつ、他の問題は民の益より党の利益を優先させながら日和見的に対応していくのでしょう。

ま、不信任案の件は党内外の批判を受けて、棄権という方向性が決まったことは正しいと思いますが、中央自身が自分たちが出した方針に確信を持っていないことを露呈させましたね。
  • posted by キンピー 
  • URL 
  • 2011.06/02 11:48分 
  • [Edit]

では私は… 

私はヘソ曲がりなので、下記(↓)の…

http://blue.ap.teacup.com/nozomi/119.html
(上記より引用開始)

> 私は、党の戦闘力維持の為に=行動では「集中」しても、党の活力の為に=言論では分派的な事は認めても良いと、将来的に【民主集中制】の「改善」を求めたいですし、【党首だけ】は現状の5段階の間接選挙ではなく、対立候補(中央委員だけでも構わない)も立てた、直接選挙で党員の「信を問う」という形で、更なる党の近代化を図る事で、こういった「一貫性」への拘り=【無謬神話】も消えていき、変化や活力に富んだ党になり、党外からの「見る目」も変わっていく事を、期待していますが…(笑)

(引用終わり)

…という、規約改正の【動議】、の方を、より具体化して(条文の何処を削り何を追加する)、趣旨説明も追加した上で、次回の党大会に臨みましょう。

まぁ、そもそも決議案に関係無いとして【討論報】に掲載されない可能性も、逆に私が自分の拙ブログで「やってきた事」を理由に、除名か除籍される【可能性】はありますが、失うものは「党費を払う義務」ぐらいのモノだと【挑戦】してみたくなりました…(苦笑)

まぁ、22回党大会(2000年)に、不破氏主導で規約が改正された時に、旧規約から「公開の議論は中央委員会の承認の下で行なう」という条文が【削除】された事を【良し】として、私は自分のブログでも、他人のブログや掲示板やSNSでも、自由な「議論」が出来る様になりましたので、この(現状の)後退というより消滅の危機を前にすれば【極小】とは云え、除籍になるのと同じぐらい?の【可能性】も有るのでは?と…あまり「楽観視」はせずに挑んでみます。

(それでも現状の【党員】ならば、直接選挙にしても志井氏を選ぶと思いますが…笑)

他方の「科学観」は、規約が変われば、自然と【無謬神話】も無くなり、そのうち解消される、副次的な問題だという気もしますし…

 

とても勉強になりました!ありがとうございました!
地域の党が自分で判断し、中央もそれを積極的に取り入れるような運営が今後も求められますね!
  • posted by おっはー 
  • URL 
  • 2011.06/02 22:52分 
  • [Edit]

おっはーくんへ 

そうなんよね。
こんどの不信任案に対する中央の変化。
それと原発問題での変化。
ダブってしまうんです。

それだけしなやかなんだと思う。
  • posted by 土佐高知 
  • URL 
  • 2011.06/02 23:36分 
  • [Edit]

 

良く言えばしなやか。
悪く言えば日和見で場当たり的。
原発では目の前の惨事にようやく現実を見ることの大切さに気づき、不信任案でははっきりいってブレたのですが、結果オーライです。
しかし党に属している人は他人事の評価は出来ないはず。
科学的社会主義を羅針盤としているのに変ですね。
羅針盤はどこへいったのでしょうか(苦笑

っで、中央が注目しているのは、党内ではなく党外(彼らの認識では“大衆化”した党員もここに含まれるかもしれません)なんですよね。
党内には上意下達の軍隊規律で異論を封じ込め地位の安泰ができますが、実は外部の視線が恐くて戦々恐々としている卑小な最高幹部の姿が、一連の問題の影に見え隠れします(苦笑

さて、自己変革を試みた諸先輩党員たちはことごとくパージされました。
情けないことですがやはり有効なのは外部からの、あるいは辺境に追いやられた者たちの視線と批判です。
中東の独裁国家から自分達の国を取り戻すために民衆たちが手にしたツールと同じく、共産党の統治システム(独裁ド官僚システム)にはネットと言論が有効な武器であることは言うまでもありません。

共産主義を取り戻しましょう。
  • posted by キンピー 
  • URL 
  • 2011.06/03 00:15分 
  • [Edit]

おっはーさんへ 

1.お久しぶりです。おっはーさんのブログでは批判的見解を述べたために締め出しを食らったので、以降全く訪問していませんが、勉強になったという真意はどういうことでしょうか?文面からすると地域で自分で判断し中央がそれを積極的に運営が『今後も』求められると言っています。「地域が主役」と言っていた『これまで』の中央の方針とどう違うのですか?

2.個人的には私の最大のプライオリティーは小沢問題の各党・各議員の対応です。(650万票と言われる全国の小沢ファンも同様と考えています。)検察官僚やマスコミにとって都合の悪い政治家を失脚させるという姿勢は例え思想・信条が違えども許されないと思っています。

こういうマスコミ体質はこれまでの原発問題にも相通じていると感じています。共産党中央の姿勢には怒りが湧いていますが、おっはーの立場はどうなのですか?(できれば伊賀さんの立場も確認したいです。)
  • posted by FK 
  • URL 
  • 2011.06/03 00:18分 
  • [Edit]

なんか。 

今日の自民党副総裁の大森さんのような言いぐさですね。

トップが決めても、反論、異論があって修正することはオーケーと思うのですが、カレはそれを場当たり的と批判していました。

方針を出して、それに対する批判があれば軌道修正する、そんな度量のないトップリーダーはダメですわ。

そういう点では代々木はしなやかだったってこと。
  • posted by 土佐高知 
  • URL 
  • 2011.06/03 00:21分 
  • [Edit]

失礼 

1.積極的に運営が(誤)

積極的に取り入れる運営が(正)

2.おっはーの立場(誤)

おっはーさんの立場(正)
  • posted by FK 
  • URL 
  • 2011.06/03 00:30分 
  • [Edit]

羅針盤か(^○^) 

それは情報があってのこと。
それなしに下した判断はおうおうにして間違う。

それに固執するか、修正するか、そこで違いが生まれる。

相対的真理は絶対的真理を含む――ここらがわかるかな?
  • posted by 土佐高知 
  • URL 
  • 2011.06/03 00:30分 
  • [Edit]

 

土佐高知さん

分かりますよ。
古典力学の立場から見れば(笑
原発の問題でいえば「絶対的真理」(括弧付きです)に固執するのが長かったわけですね。
しかし「絶対的真理」はとりあえず借り置きしているものですから、本当の意味での絶対的真理ではないのです。
ならば絶対的真理とは何か?
これは残念ですが誰も分かりません。
しかし前に進むには諦めてはいけませんし、だからこそ謙虚でなければならない。
「絶対的真理」を振りかざす姿勢とは真逆です。
先日、朝永博士の著書を紹介しましたが、もう一つ有名な言葉も紹介しておきましょう。
--------------
ふしぎだと思うこと これが科学の芽です。
よく観察してたしかめ そして考えること これが科学の茎です。
そうして最後に謎がとける これが科学の花です。
--------------
これが現代科学の立場です。
ここらの違いがいくら言っても分かってもらえないようで残念です。
  • posted by キンピー 
  • URL 
  • 2011.06/03 00:47分 
  • [Edit]

まあね 

同じようなことを言っているようですが、わかり合えないのは残念。
ある人が言っていたけれど「日本の左翼は近親憎悪が激しすぎる」と。

それは日本共産党がつくったかもしれないけれど、もう少しラテン風に行きたいものですな。
  • posted by 土佐高知 
  • URL 
  • 2011.06/03 01:21分 
  • [Edit]

 

ん~、
よくよく考えると、東側の核賛美と核ゼロ方針の関係は「相対的真理は絶対的真理を含む」にすらなっていませんね。。。

ま、不信任案の件にも言えることですが、中央委員会は科学観がおかしい、、特に茎が全く無いからこんなことになるのでしょうね。

それと大森氏の批判はスッカラカンに向けられたものですが、土佐高知さんはスッカラカン内閣を「しなやか」と評価しているのでしょうか???
私はしなやかと場当たり的の評価の違いは、軸となる思想の有無で判断されるものと思いますが。
スッカラカンには思想が無いということに多くの方が賛意を示されると思いますが、共産党も本来持っている科学的社会主義が機能していないわけですね。
不信任案では当初、問題解決の展望を示していないと言い不信任案に賛成する立場を表明しましたが、これは批判されました。
次に不信任案の提起に展望が示されていないと言って棄権しました。
どっちも展望を示せていないじゃないですか。
棄権という選択が相対的真理を含む絶対的真理ではない。
ブルジョア政党はどうでもいいです。
根本問題は震災から約3ヶ月も経つというのに、党自身が科学的社会主義の党として、問題解決の展望を示していないことでしょう。
  • posted by キンピー@ワケありで眠れない 
  • URL 
  • 2011.06/03 01:55分 
  • [Edit]

 

>同じようなことを言っているようですが

古典力学と現代科学は違います(溜息
何度も何度も指摘していますが、不破さん流のパッチワーク、「ありのままを見る」だけでは到底バージョンアップできません。
  • posted by キンピー@ワケありで眠れない 
  • URL 
  • 2011.06/03 01:59分 
  • [Edit]

こっちもワケありで眠れない 

不信任案賛成はみんなから批判されて撤回(自民党・谷垣くんのアナーキズムには賛成できない)。

真理は様々な試練をへて接近するもの。
それを断ち切ることこそ非科学的。

現段階で、万全な展望を示すなんて、できるはずがない。
それは近似的に提案し、批判を受けつつ、是正しながら万全なものに接近するのではないかな。

はじめから万全の展望をつくることができるという「幻想」こそ、大島流かもしれない。
  • posted by 土佐高知 
  • URL 
  • 2011.06/03 02:14分 
  • [Edit]

 

>現段階で、万全な展望を示すなんて

違いますね。
展望は将来に向けたものであっていつまでたっても万全かどうかなど分かりません。
そもそも未来が内包する不可視性を盾に展望を示すことを拒否していては革命政党の名が泣くというものです。
何のための科学的社会主義ですか?
世界を解釈するために哲学があるのではないでしょう。

共産党は党として展望を示し、そこに批判を加えることによって打ち鍛えられるのではないのですか?
共産党は“現実”という入り口の前で、臆病風に吹かれて立ち止まった。
それが不信任案棄権の正体でしょ。
  • posted by キンピー@ワケありで眠れない 
  • URL 
  • 2011.06/03 02:23分 
  • [Edit]

まだ起きているの? 

だから、自分たちが出した方針を絶対化しなかったってことは、評価してもいいと思いますよ。

不信任案賛成なんて、現場のことはわかっていない。
本部はそれが展望ある方針と思っていた。
それを下から批判されて態度を変えた。

いっじゃない。
これこそ科学的社会主義の党だよ。

それともきんぴーくんはなにか?
本部が出した方針は絶対に変えるべきではないと言うのか?
まさかね。
  • posted by 土佐高知 
  • URL 
  • 2011.06/03 02:32分 
  • [Edit]

 

すりかえてはいけません。
展望を出さないことを批判したのです。

っで、
>本部が出した方針は絶対に変えるべきではないと言うのか?

不信任案については「相対的真理は絶対的真理を含む」の文脈からも批判されるべきもので、そもそも科学の茎の部分が無いといっているのです。
批判されて態度を変えることは必ずしも責められるものではありませんが、芯が機能せず何も無い状態ですから「場当たり的」という批判が妥当です。
ちなみにこういう態度は論理的ではありませんから科学的とは言いません。

つまり簡単な言葉で言うと、中央の偉い人たちの頭の中は腐っているということです。
  • posted by キンピー@徹夜になりそう 
  • URL 
  • 2011.06/03 03:37分 
  • [Edit]

FKさんへ 

私は、人間の作る「組織」とは、程度の差は大きいですが、大なり小なり【必ず】上から腐ると思ってます。

ですから先日も、私は勤務先の会社でも「内部告発」を実際にして、商社と癒着していた常務(会社No.2)を、私の所属事業部から担当から外させたりしました。(まだ営利企業は…「会社の損」に為る事には敏感です)

私が、今回の記事を「秀逸」だと評したのは、常に【外部】の風に晒される事で【比較的に健全】な「組織」の下部や末端の「実践」が、世間の風を知らぬ事で必然的に腐り【ピンボケ】した「トップ」を、変えさせていったという、歴史のダイナミズムが記述されているからです。

to キンピーさん

比喩で申し訳ありませんが、一旦、腐ってしまった有機物は【普通】は生ゴミとして焼却されますが、コンポストに入れておけば「肥料」になり、それを「栄養分」をして【利用】する事で、次の世代が育ったりするものですよ…(要は「やり方」だと思います)

私は、マルキストというより、エコロジストです。(苦笑)

伊賀篤さんへ 

お返事ありがとうございます。

1.私は伊賀さんには小沢問題(西松事件・陸山会事件)の立場を確認したかっただけです。お返事はないように思えます。

2.正直言うと、地域(現場)の声を党中央(経営者)が生かすのは当たり前だと思っています。何を今更議論しているのかという感想です。
  • posted by FK 
  • URL 
  • 2011.06/03 11:46分 
  • [Edit]

 

伊賀さん

私からすれば、あれほど学歴の高い人が何故このような組織運営や方針しか出せないのか不思議でした。
っで、ある幹部(中央)と話す機会があった時、思い切って聞いたんですね。
何故、中央はアンポンタンなのですか?と。
そしたらその幹部は少し押し黙って、こう言ったんですよ。
「中央(というか専従)に行くと優秀な人でも馬鹿になる」と。
つまり、最高指導者に付き従うことが仕事になりますから、自分でものを考えたらダメなんですよ。
いくら議論したって、「ボクは違うな」と言われたらヒックリかえるのですから(苦笑
そうやって元々有能だった人間もだんだん腐っていくそうです。

っで、ついでに不破さんのことも質問したんです。
不破さんはいろんな書物でパッチワークを披露していますが、あれは保身なんですか?それとも党のことを思ってやっているのですか?と。
そしたらその幹部、今度は即答で「保身です」と答えてくれました(笑

不破さんはもうお年なので早く引退して視界からいなくなってしまった方が党のためと思いますが、もともと有能だった人たちは肥料化というよりリサイクルを考えた方が良いのではないでしょうか。

いちど中央の常幹に地区委員長クラスを兼任させてみるとか。
結果が出せなければ、その時こそ肥料化を考えても遅くはないと思います(笑
  • posted by キンピー 
  • URL 
  • 2011.06/03 12:51分 
  • [Edit]

FKさんへ 

こんにちは。

> 1.私は伊賀さんには小沢問題(西松事件・陸山会事件)の立場を確認したかっただけです。お返事はないように思えます。

私は(恥ずかしながら)一時は、小沢氏を「左にもハンドルを切れる」んだなぁと「評価」していた時期(彼が民主党党首だった頃)も有ったので、恥を晒す様ですが、西松事件・陸山会事件を聞いても、さすが田中の弟子で古いタイプの政治家だったんだな…としか思いませんでした。
(私は【検察陰謀論】には立ちません)

しかし、原発問題で、小沢氏以前は旧社会党を引継ぎ「慎重」だった「民主党」を、自派に「電力労連」出身議員を囲い込む為に「積極的推進」に変え、福島の事故後は口を閉ざし、未だに原発推進派と噂される姿勢には、ホトホト呆れかえっていた所に、今度の「内閣不信任案騒動」の失敗でで、何が「マニフェスト実行」だよ…単なる【原発推進派の野合】じゃないかと思い、完全に【終った政治家】扱いです。
(もともと期待もしてませんでしたが)

ちなみに、小沢信者(=豪腕の小沢なら何かやってくれる)には、徹底して批判的です。

> 2.正直言うと、地域(現場)の声を党中央(経営者)が生かすのは当たり前だと思っています。何を今更議論しているのかという感想です

企業でも、私が「内部告発」を「自分自身の保身」を図りながら実行するのは、大変でしたよ?
(私は、一介の主任、相手は常務、1000人規模の会社ですが)

そして、それに成功していない企業だって、山ほどあります。

まぁ、当たり前って言ってしまえば、当たり前なんですけどね。(成功した企業では)

伊賀篤さんへ 

お返事ありがとうございます。

小沢氏の政治家としての評価は余分ですよ。私も志位氏のダメな所を上げようとすれば伊賀さん以上に具体例を上げる事はできますよ。

私の問題提起は、例え思想・信条・主義・主張の違う政治家であっても人権と民主主義の観点からどうなのか?ということです。思慮深い伊賀さんの立場が『田中の弟子だから』という理由とは意外でした。『共産党だから』北朝鮮やポルポト政権になると思っている一部有権者の認識レベルと同じですね。イメージだけです。

具体的にお聞きしますが、

1.西松事件の何が問題だと認識しているのですか?

2.陸山会事件の何が問題だと認識しているのですか?

3.検察の陰謀論かどうかはともかく、仮に収支報告書の期ずれで共産党党首や共産党議員だけが、逮捕・起訴されても『共産党だから』として議員辞職を求める他党支持者を支持するのですか?
  • posted by FK 
  • URL 
  • 2011.06/03 20:16分 
  • [Edit]

私は【弾圧】とは見ていません 

思想信条による【弾圧】では無い事は、報道を見る限りでは、私には明白に思えます。

例えば、西松事件ですが、一方の寄附した建設会社側が、要求された事を具体的に証言しており、額と時期まで明示しており、そして小沢氏に切り捨てられた秘書達の証言もあります。(小沢氏が知っていたかどうかで、当事者達の証言は2転3転はしていますが、西松建設側は今の所、証言は一定してます)

そして政治資金報告書の「時期ズレ」自体は、確かに立件には無理がある微罪ですが、何故?銀行からの融資などという「マネーロンダリング」と疑われても仕方無い様な、回りくどい事を、わざわざしたのでしょうか?
(これも秘書のせいですか?…大笑)

ちなみに、私は、【仮に】同じ事を、日本共産党がしたとしても、全く擁護する気にはなれません。
(尤も、日本共産党は、そもそも企業団体献金は受けとって無いそうですが)

ちなみに、日本共産党の機関の人間が、実際に居住している実態の無い「ホームレス」の人々が「生活保護」を受けられる様に【善意】から、自宅の住民票に加えていた事で、投票用紙が送られて来て、その「ホームレス」が恩返しとして投票した事が、選挙違反に問われ、当選した議員が辞職したという事件が有りましたが、これ(主観的善意)でさえ、私は【擁護】する気はありません。

まして、最近でも「破廉恥」行為や、「泥酔した上で電車の窓ガラスを割る」などの【微罪】であっても、私は罪が本人にある以上は、【弾圧】とは思いません。

小沢氏を、【小沢信者以外で】擁護している人に、本気で小沢氏の「無罪潔白」を信じている人が居るのでしょうか?
(私には【小沢信者】以外には居ないのではと疑問ですが?…貴兄は違うと…苦笑)

そもそも論で言えば、【弾圧】とは、全く常識的な(=他の政党やら候補者もやっている)正当な政治活動を、思想によって差別して、恣意的に、その政治活動を妨げる為に、判例上も有罪にならない人を【拘束】する事で、その人の【生活を破壊】する事だと思ってますが、小沢氏の政治資金報告書の虚偽記載や、西松建設からの未記載の献金などは、こういう【弾圧】とは逆に、小沢氏の【政治力】に配慮して、検察が不起訴にした疑いの強い性格だと私は見ていますし、実際に小沢氏は一度も【拘束】さえされておらず【生活を破壊】もされていません。(それとも…何かされてますか?…強制起訴されただけで、確か任意聴取だけですよねぇ)

明かに、疑われる事実を作った御本人の管理責任に関わる【身から出た錆】でしょう。

【弾圧】とは、ビラ撒き等で、家宅不法侵入などという、常識的に「有り得ない」罪を着せて、【逮捕・拘留】して、その人の【生活を破壊】する事を言うのです。

私は、既に故人ですが、今や公式党史にとって最大のタブーである、ミヤケン(当時の不当な思想弾圧法だけならともかく、障害致死判決も受けている)についてさえ、私は積極的に一度も擁護した事はありませんよ?

貴兄は、何故?「ビラ撒き逮捕」を問題にはせず、これ(小沢氏)を【弾圧】だなどと言えるのですか?…(信者で無いのなら…笑)

伊賀篤さんへ 

お返事ありがとうございます。

1.>例えば西松事件ですが、一方の建設会社側が要求されたことを具体的に証言しており・・・

貴兄の無知をさらけ出しています。西松事件をの本質は関連会社がダミーであったかどうかの大久保氏の認識です。裁判では西松社員もダミーでなかったと証言し、検察側は裁判が維持できないと考え訴因変更しています。事実上西松事件は終了しています。


2.>そして政治資金収支報告書の『時期ヅレ』自体は確かに立件には無理がある微罪ですが、何故?銀行からの融資などという「マネーロンダリング」と疑われても仕方がない様な、回りくどいことを、わざわざしたのでしょうか?
(これも秘書のせいですか?…笑)

銀行融資という形を採ったのは今回が初めてではありません。理由は個人的には色々考えられますが、例えば票のために取引先銀行支店に金利分を損してでもメリットが得られるという考えなのか、定期預金を担保にして緊急の時に即座に現金を引き出せるというメリットを考えていたのかも知れません。一般サラリーマンでも定期預金を担保にして銀行融資を受けるのは当たり前の事じゃないですか?

そもそも4億円の借入金は収支報告書に明記されています。何故「マネーロンダリング」云々という話になるのですか?

3.>小沢氏を(小沢信者以外で)擁護している人に本気で「無罪潔白」を信じている人が居るのでしょうか?
(私には小沢信者以外には居ないのではないかと疑問ですが?・・・貴兄は違うと…苦笑)

伊賀さんらしくない主張ですね。貴兄はマスコミに操作された世論が真実・正義だとでも言いたいのですか?それでは反共シフトとマスコミ批判をしている党中央に是非とも意見書を出してください。

4.>・・・小沢氏の政治資金報告書の虚偽記載や西松建設からの未記載などはこういう弾圧とは逆に、小沢氏の政治力に配慮して、検察が不起訴にした疑いの強い性格だと私は見ていますし・・・

私は秘書の自白(証拠)が得られれば、検察は逮捕・起訴に踏み切ったと思っています。仮に自白が得られなくても過去20年間の金融資産の出入りや、鹿島他中堅・中小建設会社の証拠・自白が得られれば逮捕・起訴していたと思っています。

それらが得られないために石川議員の女性秘書も幼い子供がいるにも係わらず深夜まで長時間拘束していたと思っています。またなかなか自白が得られなかったからこそ村木事件の前田検事をわざわざ大阪から呼び寄せたのだと思っています。更に言えば水谷建設の社長の運転手にもウソの供述調書を圧力をかけて採ったのだ思います。

5.>貴兄は、何故これを弾圧だなどと言えるのですか?…(笑)

弾圧かどうかはともかく、不合理・不条理・不正義でしょう。1~4で反論があるならお示し下さい。
  • posted by FK 
  • URL 
  • 2011.06/04 00:06分 
  • [Edit]

伊賀篤さんへ(補足) 

>貴兄は、何故?「ビラまき逮捕」を問題にせず、これ(小沢氏)を弾圧などと言えるのですか?・・・
(信者で無いなら・・・笑)

やたらと『信者』という表現を多用しますね。アホみたいな印象操作ですね。私は一度も共産党『信者』という表現を使った事はありません。何故なら反感を抱かせるだけだと思っているからです。未熟ですね。

誤解があるようですが、私個人は共産党の立川の自衛隊駐屯地のビラまきや荒川区のマンションビラまきは共産党擁護の立場です。どこに私がこの件で共産党批判を主張していたのか、お示し下さい。
  • posted by FK 
  • URL 
  • 2011.06/04 09:43分 
  • [Edit]

FKさんへ 

こんにちは。

> 誤解があるようですが、私個人は共産党の立川の自衛隊駐屯地のビラまきや荒川区のマンションビラまきは共産党擁護の立場です。どこに私がこの件で共産党批判を主張していたのか、お示し下さい。

そうだったのですか。

もしも【弾圧】というならば、私の場合は真っ先に「ビラ撒き逮捕」が(現代を象徴する問題として)思い浮かんだので、これを問題にせずに小沢氏の問題を取り上げる貴兄の感覚に、「大した人権のバランス感覚だなぁ~」と、半ば呆れて、レスする気にもならなかったのですが、貴兄が「そういう立場」を鮮明にした以上、私も御答えします。

> 私は一度も共産党『信者』という表現を使った事はありません。何故なら反感を抱かせるだけだと思っているからです。未熟ですね。

私は、身内である共産党員(地区委員とか)にも、「おめ~は信者か?!」って具合に、普段から使っているので、印象操作という程の深い「他意」はありません。

私は本当に、キリスト教「信者」でもあるので、それ(何かを信じる事)をもって(思想によって)人は差別しません。

ただ、著しく科学的な「批判精神」の欠如した人には、「信者」という言葉を使って厳しく当たる事はあります。

> 弾圧かどうかはともかく、不合理・不条理・不正義でしょう。1~4で反論があるならお示し下さい。

特に「反論」とかでは無く、それが貴兄の考える「真実」なのだろうとしか思いません。

残念ながら、裁判で係争中の案件(これから裁判で真実を明かにしていく物件)に関して、貴兄の文章を何度読んでも、何処が「不合理・不条理・不正義」なのか?は、私には全く理解できませんでした。
(小沢氏は、未だに、不当には何も失ってませんし…)

よって私は、この議論は、貴兄の文章と、私の文章を、併記させたままとして、読者の判断に委ねたいと思います。

※注:
【但し】、彼(小沢氏)を弁護する気は無いですが、不起訴不当として、2回の検察審査会で「強制起訴」となったのですが、検察審査会の【閉鎖性】には、私も疑問を持ってますし、不自然な検察審査会の「平均年齢」とかについては、若干の疑問は持ってます。
(せめて議事録ぐらいは「公開」すべきでしょう)

伊賀篤さんへ 

お返事ありがとうございます。

結局1~4の私の主張に対しては何一つ反論できません。しかし私の主張は全く理解できません。という事ですね。

まぁ、貴兄のような『共産党信者』はやっぱりこんなもんでしょうねぇ。伊賀さんに期待していた私が愚かでした。要は自分たちの行動には賛成を要求し、他者の場合はその場の空気(マスコミ論調)によって容赦なく痛めつける、自分本位の典型じゃないですか?だから、共産党はいつまでたっても信用・支持されないのですよ。
  • posted by FK 
  • URL 
  • 2011.06/04 16:16分 
  • [Edit]

FKさんへ 

御返事ありがとう。

自分の主張の「訴求力」の無さは棚に上げて、支持しない人間のせいにするという貴兄の姿勢は、共産党中央に共通するものがありますので、(しかも「無罪潔白」をも論証できずに、ビラ撒きでの家宅侵入とは異なり、常識的には通用しない「微罪」という言い逃れで小沢氏を擁護するという姿勢には呆れましたので)、こちらも、これからは遠慮無く、貴兄の事を【小沢信者】と、呼ばせて頂きましょう。(笑)

自滅しているのはドチラか?は読者の【判断】に委ねます。

何故なら、国民の多くが疑問を抱いている、西松建設からの献金問題にせよ、小沢氏の関与にせよ、国民に「説明責任」を果たしていないのは、そもそも一体が誰なのか?…貴兄からは全く、そこに対する「批判的精神」が伺えないからです。

 

伊賀さんに「1票!」
  • posted by 阿波太郎 
  • URL 
  • 2011.06/04 17:22分 
  • [Edit]

伊賀篤さんへ 

お返事ありがとうございます。

>…国民に「説明責任」を果たしていないのはそもそも誰なのか?…貴兄からは全く「批判的精神」が伺えないからです。

そもそも貴兄は『具体的に』何についての説明責任を求めているのですか?私の理解の範囲内でお答え致します。

ただ付け加えるならば『立証責任』は検察側にあるのですよ。私には水谷建設の元社長の証言だけで立証責任が果たされているとは思えません。それが事実なら、収賄罪やあっせん利得罪で堂々と小沢氏や秘書を逮捕・起訴すればいいのです。過去二十年間の小沢氏の金融資産の出入りを調査し、全ての小沢事務所の家宅捜索を強制的に行い、ゼネコン十数社の担当者から事情聴取をしているのですから、証拠はなかったと考えるのが自然です。それゆえ収支報告書の期ずれという微罪でしか秘書を起訴できなかったのは村木事件と同様、『検察のいつもの思い込み操作であったというのが真実』という私の認識です。

貴兄は今なおマスコミ論調と同じく「検察は正義だ!」という立場のようですね。
  • posted by FK 
  • URL 
  • 2011.06/04 18:37分 
  • [Edit]

FKさんへ 

こんばんは。

> 貴兄は今なおマスコミ論調と同じく「検察は正義だ!」という立場のようですね。

私は、「検察」にも正しい側面と間違った側面があり、マスコミもまた同様と考えています。
(どんな組織でも「絶対」なんてのは見た事が無い)

村木氏の件でも、証拠改ざんに対して「正論」を言った、女性検事が居て、今は閑職だそうですが、検察「全て」が、間違っているとか、間違っていないとかは、意味の無い議論です。

私は、前々回に「検察審査会」の閉鎖性に疑義を投げましたが、逆に2回も「検察審査会」で立件すべしと言われながら、頑固にも立件を見送ったのは、小沢氏が「精錬潔白」で「埃(ほこり)」ひとつも出ない政治家だったからでは無く、小沢氏の政治力に配慮をしていたと【疑う】のが、むしろ自然でしょう。その根拠は、西松建設側から献金の要請が有り、額と時期と担当者まで「証言」されているのに、何故?立件できないという点にもあります。

ですから下記の貴兄の認識は…

> ゼネコン十数社の担当者から事情聴取をしているのですから、証拠はなかったと考えるのが自然です。それゆえ収支報告書の期ずれという微罪でしか秘書を起訴できなかったのは村木事件と同様、『検察のいつもの思い込み操作であったというのが真実』という私の認識です。

…という様に、検察の捜査は完璧だった(微罪しか見つからなかった)と、一定は「検察」の能力を信じるという前提で立論するかと思えば、同じ口で「思い込み操作だった」などと、今度は疑義を呈しているという、貴兄の論理構造が「矛盾」に満ちたものになっており、だから【訴求力】が無いと言うのです。

つまり、そもそも、検察がキチンと捜査したと信じていながら、何を根拠に村木事件と同様だろうなどと推論が成り立つのか?

まぁ、それはそれで「何を疑い」「何を信じる」かの領域ですから、私が疑っている事と、貴兄の疑っている事が、正反対の向きであったとしても、それは「自由」だとは思いますが、そもそも貴兄は下記に答えていません。

政治家は「公人」ですから、自らに掛けられた疑惑について恥じる事が無いならば、国会での証人喚問にでも何にでも応じれば良かったのに、結局、彼は一度も国会で自分で「説明」しようともしませんでしたね?

何故?貴兄は、その事実を持つ小沢氏に対しては、自前の「批判的な精神」を発揮しようとしないのですか?

どこにでも居る私程度の人間の一人も説得できない理由が、貴兄自身に、もし本当にわからないのだとすれば、理解しない相手の責任(=検察を疑って無いだとかの決め付け)に転嫁するという、まるで【某党中央】みたいな態度に出る前に、自分の主張の「訴求力」について、まずは検討されては如何でしょうか?

 

~しかし、それをもって日本共産党の「原発ゼロ」政策は首尾一貫していると、強弁することは歴史を偽造することにつながるだろう~

 自らの主張に都合の悪い事実はなかったことにしようとする不誠実な人は、自民党だけでなく共産党にもいますよね。こうした悩ましい部分を克服していかないと信頼はされないでしょうね。
  • posted by コミュニスト 
  • URL 
  • 2011.06/04 21:53分 
  • [Edit]

伊賀篤さんへ1 

お返事ありがとうございます。長文失礼します。

1.>私は「検察」にも正しい側面と間違った側面がありマスコミも同様と考えています。

要はビラまき事件は検察・マスコミは間違っていたが、西松事件・陸山会事件は正しいという見解ですね。『共産党信者』らしいお答えですね。ネット上では私の見解に近い意見も多数見受けられます。共産党支持ブログの中にも同見解の人はいますよ。案外去年の参院選挙で500万いたといわれる支持者が370万台まで減少したのは、この件での党中央の方針にも疑問を持ち静かに見切った一定の勢力があったのかも知れませんよ。

2.>・・・村木氏の件でも・・・検察「すべて」が間違っているとか、間違っていないとかは意味の無い議論です。

人を逮捕・起訴する権力を有しているのですから「全て」どころか「一つでも」間違っていたら問題じゃないですか?その一つで無罪の人間を有罪にすることができるのですよ。不条理でしょう。
  • posted by FK 
  • URL 
  • 2011.06/05 08:09分 
  • [Edit]

伊賀篤さんへ2 

3.>…逆に二回も「検察審査会」で立件すべしと言われながら、頑固にも立件を見送ったのは・・・小沢氏が「清廉潔白」で「埃」一つも出さない政治家からでは無く、小沢氏の政治力に配慮していたと【疑う】のがむしろ自然でしょう。

これも『共産党信者』らしい貴兄の発想ですね。

余計な事ですが貴兄の無知をまたもやさらけ出していますよ。先ず、検察が小沢氏関与の立件を見送ったのです。その後に、「検察審査会」の判断がなされたのです。逆に2回も「検察審査会」で立件すべしと言われながら、頑固にも立件を見送ったのは・・・という貴兄の主張は笑止です。

私も最初(大久保さんが逮捕された時点)は検察はよっぽど重要な証拠を握っていたので逮捕したのだと思いましたよ。でも起訴内容はいつもは訂正で済まされるような収支報告書の微罪じゃないですか?陸山会事件もしかりです。

本当に小沢氏の政治力を配慮しているならそもそもこの程度の証拠で大久保氏を逮捕しませんよ。総務省に訂正すれば済んでいた案件です。私個人は小沢氏はもちろんですが大久保氏も石川氏も池田氏も不当な逮捕・起訴だと思っています。ただ共産党政権であったなら小沢氏も逮捕・起訴していたのでしょうね。
  • posted by FK 
  • URL 
  • 2011.06/05 08:49分 
  • [Edit]

伊賀篤さんへ3 

4>・・・その根拠は、西松建設側から献金の要請があり額と時期と担当者まで「証言」されているのに、何故立件できないという点にあります。

先ず、貴兄の無知ゆえに西松建設と水谷建設を混同されている事を指摘しておきます。

次に、『共産党信者』らしく自分の都合の良い所だけをつまみ出して主張していると感じます。水谷建設の川村前社長は金額と時期と担当者の『証言』はしていますが、水谷元会長は小沢氏側に本当に渡ったかは分からないと『証言』しています。川村前社長の運転手も当日に川村氏を受渡し場所のホテルまで送ったという供述を、これは検察の圧力によるもので実際は記憶にないと、『証言』しています。

何故立件できなかったと言えば、受け取った側の石川さんや大久保さんが『完全否認』し、否認を覆(くつがえ)す検察側証人の裏付けを示せるだけの証拠がないからでしょう。貴兄はどうしても小沢氏の政治力のせいにしたいようですが、小沢氏が捜査機関に圧力をかけていたという事実でも持っているのですか?また貴兄は、共産党政権は被疑者が完全否定している事案を検察側証人の『証言だけで』立件すべし!とでも言いたいのですか?

ps)本当は6まで素案はありますがひとまずここまでとします。
  • posted by FK 
  • URL 
  • 2011.06/05 09:34分 
  • [Edit]

伊賀篤さんへ4 

続けます。

5.>・・・という様に検察の捜査は完璧だった(微罪しか見つからなかった)と、一度は「検察」の能力を信じるという前提で立論するかと思えば同じ口で「思い込み操作だった」などと今度は疑義を呈しているという、貴兄の論理構造が「矛盾」に満ちたものになっており、だから訴求力が無いと言うのです。

貴兄は案外、読解力・解釈力が無いのですね。

検察は一年以上にも渡って関係する小沢事務所を強制的に捜査し書類を押収しているのですよ。鹿島他大手・中堅・中小のゼネコン関係者を事情聴取しているのですよ。小沢氏の過去20年の入出金経路を調べ上げているのですよ。更に言えば村木事件の前田検事を呼び寄せたり、幼い子供がいる女性秘書を深夜まで拘束していたのですよ。

そもそも石川氏の供述さえも検察官に誘導された証拠が高いのですよ。小沢氏を何とかして立件しようとした検察は強引すぎるほどです。ただ貴兄は単に小沢氏の政治力に配慮したから立件しなかった、という見解です。平行線ですね。

私は捜査や取調べのこのような検察の実態を述べいるのです。これは当初の検察の思惑とは明らかに異なります。当初から期ずれで起訴するならこんなことはしません。だから、これは「思い込み捜査だった」と述べているのです。貴兄には分かりませんよね。
  • posted by FK 
  • URL 
  • 2011.06/05 11:18分 
  • [Edit]

伊賀篤さんへ5 

6.>つまり、そもそも検察がキチンと捜査したと信じていながら、何を根拠に村木事件と同様だろうなどと推論が成り立つのですか?

いくつか挙げられます。

1.そもそも収賄罪やあっせん利得罪で起訴されていません。検察に裏付ける証拠が無かったのだと考えています。

2.石川氏や大久保氏の供述の信憑性に疑問を持っています。検察による圧力や誘導があった事は石川氏の録音テープで明らかになっています。

3.水谷建設の川村前社長の運転手は検察での供述を裁判では翻した『証言』をしています。

4.水谷元会長は裏金を渡す場合は必ず見届け人を同席させるのが決まりでありそれがなされておらず不可解と述べています。また報告では大久保氏に渡したと聞いていたので、石川氏に渡したという川村氏の証言に『本当に渡したのか分からない』と『証言』しています。

5.仮に水谷からの裏金があるにせよ、どうして水谷だけなのか?という事も不可解です。それほどの影響力があるのなら他の大手・中堅・中小ゼネコンもしているはずです。

6.当時、小沢氏は野党の代表代行の立場です。公共事業にそれほど政治力を発揮できるとは思えません。献金するなら与党の政治家にするのが自然です。

7.何よりも石川氏も大久保氏も、当初から裏金云々の話は『完全否定』しています。検察側証人の『証言』だけを私は信じようとは思いません。
  • posted by FK 
  • URL 
  • 2011.06/05 12:08分 
  • [Edit]

伊賀篤さんへ6 

7.>・・・そもそも貴兄は下記に答えていません。・・・結局彼は一度も国会で自分で「説明」しようとしませんでしたよね?何故貴兄は、その事実を持つ小沢氏に対して、自前の「批判的精神を発揮」しようとしないのですか?

お答えいたします。3つほど理由があります。

1先ず、小沢氏が国会での説明を一度もしようとしなかったという主張が事実誤認ですね。今国会で条件をつけていますが参考人質疑は応じてもいいと言ってますよ。

私は昨年9月の検察審査会の2度目の議決で小沢氏は被告人の立場になったと判断しています。三権分立の基本原則からすれば、国会であれこれするより、司法の場できちんと事実関係が明らかにされる方が望ましいと思っています。

2.次に、説明責任、説明責任と連呼していますが、じゃあ『具体的に何について』説明を求めているのか?
分かりません。貴兄にもお尋ねしましたが、お返事はないように思えます。

3.最後に私個人は小沢氏に限らず、ちょっとした失言やささいな経理ミス、男女関係などを国会で最大関心事のように追求するのはいい加減にした方がいいという立場です。

8.>どこにでもいる私程度の人間の一人も説明できない理由が、貴兄自身に、もし本当にわからないのだとすれば・・・

繰り返しになりますが、貴兄は『具体的に何について』説明を求めているのですか?それを示さず「説明できないのはケシカラン!」とわめいているだけじゃないですか?

ps)終わります。長文失礼しました。
  • posted by FK 
  • URL 
  • 2011.06/05 12:59分 
  • [Edit]

 

ちょっと酷すぎるでしょ。
長文の6連続投稿は何とかならなかったのでしょうか。
「長文失礼しました」と書けば良いということではないでしょう。
しかもエントリーとの関係性が無いように思いますし。
もし関連性があるのなら、西松事件と核に対する共産党の立場の関連性を明示された上で、議論していただかないと意味が分かりません。
  • posted by キンピー 
  • URL 
  • 2011.06/05 22:57分 
  • [Edit]

 

いやはや、驚きですなぁ~。 共産党(中央の幹部)批判となるとがぜん張り切る方もいるおられるようで・・・。

FKさんも伊賀さんも、すごいエネルギーを持っていますね。 FKさん、ここで本領を発揮してないで、ご自分でブログをアップしたらいかがでしょうか? それだけのエネルギーと時間があるのですからネェ。

もう、この辺でお開きにしましょうよ。平行線です。読んでいても疲れるだけです!!
  • posted by ガンダム1 
  • URL 
  • 2011.06/06 00:25分 
  • [Edit]

キンピーさんへ 

お返事ありがとうございます。

おっしゃる通りですね。以後気を付けます。大変失礼致しました。
  • posted by FK 
  • URL 
  • 2011.06/06 07:56分 
  • [Edit]

ガンダム1さんへ 

お返事ありがとうございます。

見解の相違かも知れませんが私の主張は共産党の党勢拡大につながると思っていますよ。

西松事件や陸山会事件で検察批判の主張をしていた共産党地方議員候補者がいたなら、私は間違いなく先の選挙で支持していましたよ。以前にもこちらのブログで述べています。

ネット上でも左派ブログを中心に同様の見解は多く見受けられますよ。また共産党の姿勢を残念がる声も多くありましたよ。党中央は自分たちの主張を押し付けようとするだけで、せっかくの潜在支持者を取り逃がしているように感じています。

小沢支持者の数は確定できませんが、仮に民主党の基礎票が2400万票あるとすれば、600~800万票あると考えられます。私のように選挙区に小沢系議員がいなければ、共産党も大きな選択肢になっているのですよ。

ps)別に無視して下さって結構です。
  • posted by FK 
  • URL 
  • 2011.06/06 10:14分 
  • [Edit]

記事につながるのか?つながらないのか? 

FKさん

ここは土佐高知さんが管理し、大元にFC2が提供するオープンスペースですし、コメント欄も開放されているのですから、記事について賛否両論自由に議論すれば良いでしょう。
管理者が記事に賛同するコメント以外許さない、あるいは共産党への批判は許さないという姿勢も自由です。
読者はそれで評価を下せば良いわけですから。
(権力を恣意的に振り回す党員や党シンパを見て、こんなやつらに権力を握らせてはならないと多くの人が思うことでしょう)
しかし記事と関連性の無いコメントはそういう性質のものではありません。
西松事件の共産党の姿勢と、核の平和利用に対する共産党の姿勢の関連性、そして何を明らかにし問題提起したいのか。まず説明してください。
  • posted by キンピー 
  • URL 
  • 2011.06/06 11:25分 
  • [Edit]

キンピーさんへ 

お返事ありがとうございます。

1.>記事につながるのか?つながらないのか?

「神話」という観点からするとつながると思っています。ただ無視して下さって結構ですよ。

2.>西松事件の共産党の姿勢と核の平和利用に対する共産党の姿勢の関連性について・・・

どちらも無謬性をはらんでいると思っています。

3.>そして何を明らかにして問題提起をしたいのか?

小沢問題で明らかにしたかったのは、『検察神話』とも言える「検察が逮捕・起訴すれば悪人だ!」とする今の世論の無謬性です。過去の『原発神話』に相通じるものがあると思っています。共産党の姿勢は自分たちに関係ない事柄はこの無謬性を持っていると感じています。

西松事件が無ければ小沢氏は日本国の首相でした。(贈収賄やあっせん利得で逮捕・起訴するならまだしも)一国のリーダーを検察官僚ごときが微罪で差配していいのですか?!今後もこのような事を許しておけばますます彼らはつけあがりますよ!共産党さん、戦前を振り返ってしっかりして下さい、というのが私の問題提起です。
  • posted by FK 
  • URL 
  • 2011.06/06 13:30分 
  • [Edit]

 

FKさん

関連性があるのであれば、それを中心において議論していただかないと意味がわかりませんが、共産党は推進する立場でしたが安全神話に立ったことなどなく、小沢問題と原発問題の神話について共産党の立ち位置は違いますので、共通性は無く関連性もありませんよ。
だいいち、検察神話などというもを共産党が受け入れるはずもなく、小沢問題で検察側のリークを流し続けたのは、意図的なのか従来からの赤字でもはや独自調査をする金も無くなったかのどちらかです。

オープンスペース(みんなで使う場所)での議論です。
審判が野球の試合開始を告げているのに、サッカーのボールを蹴りこんでおいて「無視してくださってけっこうです」ということは、ないんじゃないでしょうか。
  • posted by キンピー 
  • URL 
  • 2011.06/06 14:58分 
  • [Edit]

 

キンピーさんの尻馬に乗るわけではありませんが、私も何だかなぁなと思っています。

理由はともかく、だらだら長文を買い込んで、「失礼しました」だの「無視して下さい」はないと思います。

それと、意見をを交換する相手に対して、以下のような言葉使いも如何なものか(ちょっとダジャレ)と思います。 OOOズムみたいではありませんか。

1.貴兄の無知をさらけ出しています。
2.アホみたいな印象操作ですね。
3.余計な事ですが貴兄の無知をまたもやさらけ出していますよ
4.貴兄は案外、読解力・解釈力が無いのですね。

振り返って再考される事をお勧めします。
  • posted by 阿波太郎 
  • URL 
  • 2011.06/06 16:10分 
  • [Edit]

 

誤)だらだら長文を買い込んで、
  (買い込んでどうする!) 
正)だらだら長文を書き込んで、
誤)それと、意見をを
正)それと、意見を      
             以上。(恥)
  • posted by 阿波太郎 
  • URL 
  • 2011.06/06 16:20分 
  • [Edit]

キンピーさんへ 

>・・・共通性は無く、関連性も全くありません。

お言葉ですが、それを判断する(できる)のは土佐高知さんだけですよ。

私も長文6連発は見ている人に迷惑だと思っていますよ。ただこれまで個人献金やビラまきや電話がけなどをして、長年応援してきた民主党議員を見切った案件ですから私にとってはすごい思い入れがあります。

異論・反論があればどうしても立ち向かってしまいます。この案件だけは何となく平行線で終わらせようという気にどうしてもなれません。普段と違い些細なことでも気になってしまいます。

繰り返しになりますが関心が無ければ無視して下さい。
  • posted by FK 
  • URL 
  • 2011.06/06 19:49分 
  • [Edit]

阿波太郎くんへ 

捨て置いても良かったのですが、今後のためにコメント致します。

>意見を交換する相手に対して、以下のような言葉使いは如何なものか・・・

貴方は第三者のふりをして私に対する悪意を振りまいていますね。(makotoさんに対してもそうだと感じていますが・・・)

次の言葉使いは意見を交換する相手に対してどうなのですか?

1.ちなみに小沢信者には

2.これも秘書のせいですか・・・大笑

3.私には【小沢信者】以外にはいないのではと疑問ですが?・・・貴兄は違うと・・・苦笑

4.信者では無いのなら・・・笑

5.大した人権のバランス感覚だなぁ~

6.貴兄のことを【小沢信者】と呼ばせて頂きましょう(笑)

7.伊賀さんに「1票!」

8.貴兄の論理構造が矛盾に満ちたものになっており

せめてどっちもどっちという主張なら納得できますが、「伊賀さん1票!」と言っておいて、片方だけの言葉使いを一方的に非難したのでは説得力は全くありませんよ。
  • posted by FK 
  • URL 
  • 2011.06/06 20:21分 
  • [Edit]

 

FKさん

判断は事実関係で確認出来ますよ。
共産党は小沢問題で検察リークを垂れ流したが、反体制勢力という基本的立場から検察神話に浸っていたわけではありません。
その根拠として過去の政治的弾圧や最近ではビラ撒き事件でも、共産党は検察の起訴事実(検察のストーリー)を正しいとは評価していません。
これは事実です。
また原発問題でも核の平和利用を掲げていましたが、安全神話に浸っていたわけではありません。
これは過去の国会質問で確認できることです。
これも事実です。
つまり、「神話」で一括りにすることは検察神話・原発神話の双方で破綻しております。

FKさんにとって思い入れがあろうが無かろうが、関連性の無い話ならば不特定多数が利用するオープンスペースでする議論ではありません。
他の人が迷惑しているという認識があるなら「無視してください」ではなく、即刻止めるべきです。
  • posted by キンピー 
  • URL 
  • 2011.06/06 20:48分 
  • [Edit]

キンピーさんへ 

1.>…つまり「神話」で一括りする事は、検察神話・原発神話の双方で破たんしております。

言葉足らずでした。私は「神話」の自分たちにとって都合の良い所だけをどちらも利用していると主張したかったのです。

原発にしても、安全管理をもっと徹底的に行えば夢のエネルギーとして容認の立場でした。自分達にはそれができるという方針でした。当時は「原発神話」に依拠していたと認識しています。

検察にしても、ビラまき事件は最初から絶対不支持であっても、西松事件は最初から盲目的に支持という姿勢です。「検察神話」に依拠していると認識しています。

2.>他の人が迷惑しているという認識があるのなら「無視して下さい」ではなく、即刻辞めるべきです。

正直言うと、ガンダム1さんのコメントがなければ辞めていましたよ。それに対するキンピーさんのコメントも無ければ辞めていましたよ。

私も全くそのつもりはありませんが、誰も相手にしないのに延々と持論を述べていたなら、土佐高知さんが即刻イエローカードを出すと思っていますよ。ただ私は土佐高知さん以外の命令に従うつもりはありません。私の原理・原則が将来においても崩れます。

関心が無いなら無視して下さい。
  • posted by FK 
  • URL 
  • 2011.06/06 23:08分 
  • [Edit]

 

FKさん

>私は「神話」の自分たちにとって都合の良い所だけをどちらも利用していると主張したかったのです。

原発にせよ検察にせよ、そのような意味合いで「神話」という言葉は使われておりませんし、一般的にもそのような使われ方はいたしません。
つまり日本語の使いかたとして適切ではありませんので、意味が通じるはずもありません。

今後Fkさんを相手にされる方は極端に減ることとなると予測されますし、また「迷惑だ!」と罵られることもありましょうが、それもFKさんご自身の身から出た錆であり、他人に迷惑をかけているのはご自覚されてのことですので批判は甘受していただきく存じます(他人に迷惑をかければ怒られるのは当然ですから)。
ま、どうぞ原理原則を振りかざして突き進んでくださいませ。
  • posted by キンピー 
  • URL 
  • 2011.06/06 23:31分 
  • [Edit]

キンピーさんへ 

よっぽどキンピーさんの命令し従わなかった事がご不満のようですね。ただここは土佐高知さんのブログですから私としては当然ですよ。
  • posted by FK 
  • URL 
  • 2011.06/07 00:20分 
  • [Edit]

 

まあまあ二人とも。

僕から見たら、ビラまき事件の有罪は当たり前だし、
小沢の起訴も、詳しいことは知りませんが、良かった。
って思ってますけど。

いろんな意見があるってことで。

FKさんの阿波太郎くんへの感想は僕も同感です。
  • posted by makoto 
  • URL 
  • 2011.06/07 00:26分 
  • [Edit]

ジャッジします。 

有意義なコメントをありがとうございます。
ただ、これ以上やっても生産的ではないと思いますので、ここでの同じ話題でのコメントは当分のあいだ差し控えてください。

よろしくお願いします。
  • posted by 土佐高知 
  • URL 
  • 2011.06/08 13:29分 
  • [Edit]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

*Trackback

トラックバック URL
»»この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

今こそ【脱原発】か?【原発存続】か?の国民投票を!(含:電源三法)

菅内閣への「内閣不信任案」が否決されてから、国会では毎日の様に、国民不在で、菅首相が何時辞めるか?とかいう問題ばかりで、震災被災地の問題も、原発事故の今後についても、殆ど「そっちのけ」で、【全く国民不在】の「議論」とは名ばかりの馬鹿げた罵り合いが続いて...

日本共産党はけっして「原発反対」の党ではない。その7(中間まとめ)

日本共産党が過去にとってきた原発への態度。ネットをみていると、いろいろな方が明らかにしてくださっているようですので、まとめておきます。分量もかなり多く、もう筆者が書く ...

Menu

応援おねがいm(__)m

サヨクブログ興隆のために 1日1回それぞれポチッと!!↓


にほんブログ村 政治ブログへ

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

アンケートのおねがい

このブログへの評価をおねがいします。これからの記事に反映させていきたいと思います。

プロフィール

土佐高知

Author:土佐高知
男性/スライム系(LV61・HP715・MP1952)/高知県に生息/酒席は好きだが、晩酌はしない/どちらかといえば「凝り性」/美徳は「きまぐれ」/ウルトラマラソンに向かって日々鍛錬中!!/嫌いなことは陰口と意見を無視する態度
◎ブログの考え◎
TBは、削除しません。ただし、アダルトやスパム、記事に直接関係のないものなどは警告なく削除します。
コメントへの書き込みは、管理人および訪問者の意見交換の場と考えていますので、反対意見でもフレンドリーかつ建設的な態度で行なっていただくようお願いします。無意味な文字の羅列や、コピペ、他者を誹謗・中傷する(この判定は下記のとおり)コメントは警告なく削除する場合があります。多重ハンドル禁止など、ネチケットをまもることは、最低限のルールであることは言うまでもありません。
その他、ここに明文化していないことは土佐高知の判断に属します(重要!)。
紹介している商品の取引は、それぞれの責任でおこなってください。当ブログは一切の責任をおいません。

MAILをどうぞ!

ここでは書けないご意見、お問い合わせをどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事(数)表示

全タイトルを表示

最近の記事

月別アーカイブ

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

QRコード

QRコード

FC2拍手ランキング

ブロとも申請フォーム

埋め込み

右サイドメニュー

トコトン共産党

ご訪問ありがとう

ただいまのご訪問者

現在の閲覧者数:
無料カウンター

ブログ内検索

商品検索

賛同TBセンター


「しんぶん赤旗」

ブログジャンキー

わたしのオススメ

お薦めの本、CDなど



















アフリⅠ

アフリⅢ