Archive [2011年04月 ] 記事一覧
29日、内閣官房参与の小佐古敏荘東大大学院教授(61)が参与を辞任する意向を表明し...
ネット世界はバーチャルで顔が見えない。だから吉良上野介に対する浅能内匠頭のような刃...
maktoくんがらみでコメント欄に書き込み始めた「山田の案山子」タン。たかしズムに書き...
経団連の米倉会長が東京電力弁護に必死だ。曰く「(東京電力は)甘かったということは絶対...
図書館で「世界」2011年1月号を借りた。特集の「原子力復興という危険な夢」という...
前稿の続き。日本のエネルギー消費を1970年代にもどそうということは、京都大学原子...
キャンディーズが結成されたのは1972年。「普通の女の子にもどりたい」と言って解散...
映画「蟹工船」をみた。もちろん新作である。原作のイメージとはちがうという評判だった...
3月11日から心のなかでは時間は止まったようになっていたが、気がつけばもう4月も終...
政府はフクシマ原発で制御活動にあたっている労働者の許容被曝線量を50ミリシーベルト...
中部電力の浜岡原発もだが、四国電力の伊方原発も危険だ。ただちに廃炉すべきだと思う。...
原子力発電について語る芸能人のCM動画・発言まとめ [NAVER まとめ]...
もとキャンディーズのスーちゃん(田中好子さん)がなくなったという。10時半ぐらいにツ...
東京電力は福島原発二号機から汚染水の流出が発生したと想定される4月1日から6日まで...
水上勉「飢餓海峡」を読んだのは最近だが、映画はずっと前に見た。それは中村の有名なお...
政府や御用学者、マスコミは「フクシマはチェルノブイリとはちがう」ということを、盛ん...
こうやってみるとマスゴミ、文化人、学者、電力会社、原発関連企業、政府、官僚、自民党...
ところでそのマスメディアもドップリと電力会社マネーに取り込まれていたことも有名だ。フ...
週刊金曜日(2011年4/15日号)を図書館で読んだ。編集部はこの企画の前に、25人にたい...
週刊金曜日(2011年4/15号)が「電力会社に群がる原発文化人の罪」を特集している。表紙...
福島原発事故の及ぼす周辺地域への日本政府の無責任なダラダラぶりを見ていると、ツイッ...
日本原子力学会の原子力安全調査専門委員会は、15日までに福島第1原発の状況を分析し...
東京電力の清水社長はこの期に及んでもなお、新潟県の柏崎刈羽原発について「3号機は年...
高知県太平洋核実験被災支援センターの山下正寿さんから、「[福島原発事故被災」が深刻...
久しぶりに図書館に行って、原発と地震関係の本を借りてきた。そういえば311以降、い...
菅首相が言ったといわれる福島原発周辺地域について「当面住めないだろう。10年住めないのか...
ついに原子力安全・保安院は、東京電力福島第1原発の事故について、国際評価尺度で最悪...
長渕剛さんが自然力に対する怒りをメインテーマに据えた詞を発表した。だが、強い違和感...
三丁目の夕日の時代、科学は万能だと思っていた。鉄腕アトムは正義の味方だったし、茨城...
福島原発事故の後の講演――小出裕章さん。2011年3月20日に行...
コメントありがとう!