Archive [2007年05月 ] 記事一覧
日本青年会議所のつくった近現代史教育プログラムについて、つづきを書く。DVDについてはしばらく...
映画館へはタオルを2枚持ち込んだ。というのも、1995年に観た「きけわだつみの声」「ひ...
きのう高知で所用があった。それは午前中で終わったので、映画をみにいった。いわずと知れた「おれ...
去年60キロを完走したTちゃんから、「日曜日、いっしょにトレーニングしよう」という誘いをう...
社団法人「日本青年会議所」てなんつー団体なんだ?証拠隠滅はかって大ウソをついて、国民やマスコミ...
社団法人「日本青年会議所」がつくったDVD「誇り~伝えようこの日本(くに)のあゆみ~」のつづきを...
社団法人「日本青年会議所」が作成し、文部科学相がお墨付きを与え、全国の学校で上映されようとして...
クリント・イーストウッド監督の「硫黄島からの手紙」を観た。アメリカ映画という面からみれば「よく描けていた」と...
数日前から変な蟲にねらわれているようだ(^○^) 。コメント欄がにぎやかになることはいいんだけれど、意味不...
先の戦争中に高知県で編成された連隊に歩兵第144連隊がある。これは朝倉にあった歩兵第44連隊の留守部隊で編...
防衛省は、米軍新基地建設予定地の米軍キャンプ・シュワブ沿岸部に海上自衛隊の掃海母艦「ぶんご」を投入...
5月の風に吹かれて、四万十川堤防を走るのはちょっとした贅沢。きのうは休みをとって、ウルトラマラ...
岩波新書「溥儀」の影響で、映画「ラストエンペラー」をみたくなり、レンタルショップに足を運んだが、あ...
ここでも書いていた青年会議所の洗脳DVDが、国会でもとりあげられた。その中身は当ブロガーの予...
「六ヶ所村ラプソディー」始末記のつづきを書く。先週の土曜日に、映画「六ヶ所村ラプソディー」の反...
コングロマリット橿渕くんというブロガーがいる。プロフィールによると高知県出身で東京在住の三十路男というこ...
きのうから「松野町で高レベル放射性廃棄物処分場誘致の動きがあるが、本当か」という問い合わせが相次いでいる。当ブロガー...
数日前から風邪気味。原因はだいたいわかっている。土曜日の晩に薄着で騒いだからだ。クシャミとセキが混...
ラストエンペラーである愛親覚羅溥儀。入江曜子著「溥儀―清朝最後の皇帝」(岩波新書)を読んで、映画「ラ...
平成でたどる昭和の追体験シリーズ。昭和19年5月11日、中国国民党政府軍が北ビルマでの日本軍攻撃に参...
いろいろと話題になっているランキングだが、そこに登録されているブログなんぞをサーフィンしていると新し...
なぜ高知県で原発のゴミ捨て場問題が頻発するのか、5月13日付けの「高知民報」が、その震源地が...
久間章生防衛相の事務所にカミソリ入りの手紙が届けられていたという。久間氏の言動を批判する紙も...
毎日、毎日、よくも飽きないものだと思うスパムだが、気がついたことがある。彼らも連休中はお休みだったと...
日曜日のNHKテレビをみた。ETV特集「焼け跡から生まれた憲法草案」、2月に教育テレビで放送され...
「六ヶ所村ラプソディー」のつづき。懇親会のことを書く。当ブロガーの高校時代の同級生で、食の安全にこだわ...
かつてレーニンは、ロシアの社会主義化を論じたスローガンに「ソビエト+電化」がお気に入りだった。戦争で荒廃...
3日ごろから「FCランキング」をみると、「極右評論」さんからのアクセスが急激にふえていた。有田芳生さんの...
3日、4日、5日といろいろあって書き込みができなかった。その間のことをおいおい書いていこうと思うが、なんと...
午後7時、FM高知で流れる「村上知奈美のアダルトオリエンテッドレディオ」。ときどき、車で移動中にきくの...
コメントありがとう!