Archive [2006年12月 ] 記事一覧
ぐちあり、毒舌あり、泣き言ありにつきあってくれてありがとう。ことしもあと少し…。...
大晦日。忘れてはならないことがある。昭和16(1941)年12月31日、米英との戦争に踏み切った東条内閣は、ある決定をおこなった。...
イラクのサダム・フセイン元大統領が処刑された。アメリカのイラク統治は、日本統治を模倣しているという話だが、この処刑はどうなるのだろう?...
名古屋高裁の判断が次第にわかってきた。再審側の根拠は、ブドウ酒に残っていた成分はニッカリンTではない疑いが強いということだった。...
ことしは暖冬、という予報が出ていてスキーが出来るかどうか心配なのだが、ここ数日は冬型になったので多少は期待できるだろうとチェック。...
イラクでの米兵の死者が9.11テロの犠牲者を上回ったという。3000名の大台も目前だ(そしてその背後には数十万、数百万のイラク国民の血と涙がある)。...
陣内智則と藤原紀香が合同記者会見して、来春の挙式を明らかにした。この会見記事を読んで微笑んでしまった。...
名古屋高裁で「再審決定取り消し」が出た。それとあわせるかのように、昨日、新風舎文庫の「名張毒ブドウ酒殺人事件6人目の犠牲者」がとどいた。...
名言である。歴史にのこる言葉だろう。昨年11月、イラクのハディーサで行なわれた虐殺のとき、米軍指揮官が兵士にこう命令した。...
イブの晩は、「Forever Young」をみた。やっぱ、夜のステージが抜群にいい。...
また聞きだが、四万十市の12月議会でおもしろい問答があったという。澤田五十六市長が、小泉・安倍政権を批判したというのだ。...
きょうはクリスマスイブである。いろいろと計画していたのに、仕事でオジャンになってしまった(T.T)...
帝国データバンクの調査につづいて、共同通信も地域企業に対する景気アンケートをおこなったという。ほとんどの企業が「いざなぎ景気」超えを実感していないという。...
いうまでもなく「つま恋2006」のライブDVD。それが昨夜ついた。...
衆院赤坂議員宿舎が豪華・家賃が安すぎる、で批判を受けている。それで有権者の批判を気にして、入居希望者が少ないらしい。...
「ムーミン」の岸田今日子さんがなくなっていたという。76歳。当ブロガーが印象に残っているのは、「戦争と人間」「海と毒薬」だった。...
北朝鮮メディアが、日本を「倭国」「島国」との蔑称で呼び始めているという。「へえー、倭は日本の蔑称なの?」とこの記事ではじめて知ったが、なんかムカつく。...
小泉内閣の目玉の一つであったタウンミーティングが、「やらせ」「サクラ」だったことは、教育基本法改悪で天下に暴露された。...
《「森伊蔵」と札束と石原ファミリー》のつづきを書く。「週刊朝日」(12月18日)での記事だ(石原都知事親子への裏献金疑惑 水谷建設元会長が核心証言)。...
政府税制調査会の本間正明会長の問題をめぐって、どうやら安倍晋三総理は「ハムレットの悩み」に追い込まれているみたいだ。...
ゲンダイネットに《政治資金規正法改正「外資の献金もOK」の無節操》という記事が載っていたが、まったく同感である。...
石原慎太郎東京都知事ファミリーの話をつづける。この間、「週刊新潮」12月21日号(余談だがMちゃんの愛読書でもあるという)がとりあげた《都知事ピンチ!と囁かれる「赤旗・石原戦争」の鍵を握る「女」》...
今週の「しんぶん赤旗」日曜版をひらいていると、2面に山本一力さんが小説の連載を始めるという記事があった。...
「パーティ好きな山本有二再チャレンジ大臣」の続報を書く。「四国西南新聞」715号からの引用である。...
やっぱりなと思った。共同通信が伝えた、ブッシュパパの中国での講演である。...
教育基本法「改悪」が参議院本会議で可決された。与党は時間切れを恐れて、事前に19日まで会期延長をしての可決だ。...
政治ランキングトップの「博士の独り言」さんが、「社会のガン、パチンコを撲滅せよ!」というエントリーを載せている。細部には異論もあるのだが、パチンコ撲滅・廃止には大賛成だ。...
時は元禄15年12月14日、江戸の夜風を震わせて響くは山鹿流儀の陣太鼓、しかも一打ち二打ち三流れ…...
最近、ある人に講義をしているのだが、表記のような質問をされてうーんとうなってしまった(^^;...
教育基本法改悪法案を粉砕すべく、ここで紹介されたメール一斉送信方法で、与党国会議員などにメールをおくった。...
コメントありがとう!